お知らせ

12/23版有料メルマガ~今回の成功事例は12兆円市場に隠れたビジネスチャンス「手ぶら登園」

  • 2024.12.22

2023年度の出生数は72万人。 まもなく終わろうとしている今年2024年は、70万人を割り込むことが予想されています。 この背景を知ると、塾など子ども向けビジネスには期待できないと考えるのが自然です。 そんな中、「保育施設におむつを届ける」という見事な切り口で、成功を収めているのが今回の題材である「手ぶら登園」(https://tebura-touen.com/)です。 果たして、 どのように考 […]

新刊「小さなビジネスモデル100」が発売になります

  • 2024.12.20

5年ぶりに新刊が出ます。 内容は、タイトルの通り、100個のビジネスを集めたものです。 各項目ごとに参考事例を2個掲載していますので、合計で 300個のビジネス事例が載っています。 本書の特徴は2つ。 1つは、 「どのように考えれば、そのアイデアが思いつくのか」 です。この点をラフな漫画を交えながら、ご紹介しています。 そしてもう1つの特徴が、異なる切り口の100+200の事例。 アイデアは、どれ […]

12/09版メルマガ~今回の成功事例は10兆円市場に隠れたビジネスチャンス「ハローライト」

  • 2024.12.04

65歳以上の人の割合が3人1人となった今、ますます介護関連市場が魅力的です。 とはいえ、介護保険制度が出来て24年。 介護施設などは大手プレイヤーがひしめき合っており、おいそれと手が出せません。 そんな中、まったく異なる視点が生まれたのが今回の題材である「ハローライト」 https://hello.inc/hellolight/ 電源のオンオフだけで、遠方にいる家族の無事を確認することができる驚き […]

11/11版メルマガ~今回の成功事例は7兆円市場に挑む「トイレサイネージ」

  • 2024.11.07

すっかり、過去のものとなったコロナ禍。 明けていこう様々な業界がほとんどコロナ禍前の状態に戻りつつあります。 中でも、勢いの止まらないのが「広告業界」。 直近の取り扱い高は7兆円以上。右肩上がりが続いています。 しかし、その主役はテレビなどのいわゆるマスメディアではなく、ネットメディアで市場の半分近くまで占めています。 そんな背景の中、脚光を浴びているのが、既存スペースではない場所での広告。 その […]

10/28版 ~週末10分 2200事例で学ぶアイデアの法則~今回の成功事例は「コンテナ型ホテル」

  • 2024.10.24

常識を覆す。 これこそが最上のアイデアです。 例えば、「ロゴレス」。 それまであった商品には必ず全面に商品名が記載され、目立っていました。 他にも「旅行ガチャ」。 旅行といえば、ネットや旅行会社で自分が行きたい先を決めるものでした。 さらには「男性向けミシン」。 ミシン=女性向けというステレオタイプ(=常識)がありました。 それまであった常識を覆すと新しいマーケットが誕生します。 いわゆる「先行者 […]

10/14版 ~週末10分 2200事例で学ぶアイデアの法則~今回の成功事例は「子ども起業塾」

  • 2024.10.11

厚生労働省が公表した人口動態統計によると、2024年1~6月の出生数は35万74人で、前年同期比で5.7%減でした。これは1969年以降で過去最少の数字です。また、1~3月のみの出生数も前年同期比で6.4%減と、少子化の加速が続いています。 こうした背景の中、子ども向けに展開されてきたサービスが曲がり角に差し掛かろうとしています。 例えば、学習塾。 市場規模は約5,500億円とそれほど大きな市場で […]

9/23版 ~週末10分 2200事例で学ぶアイデアの法則~今回の成功事例は「高島屋ネオバンク」

  • 2024.09.16

インバウンド効果で、回復傾向にある百貨店ですが、円高に戻りつつある中、いつまでも訪日外国人頼りというわけにもいきません。 そんな中、旧来からの百貨店イメージを覆し、顧客の平均年齢を20歳も引き下げることに成功したのが、「高島屋ネオバンク」https://www.takashimaya.co.jp/neobank/ 1年間積み立てると、1年後に1ヶ月分の積立金がボーナスとして付与されるという驚きのサ […]

次回(09/09配信)メルマガのテーマは「セパレート・ダイアリー」

  • 2024.09.05

1.概要 紙のノートを使っている人は意外と多いそうです。 これほどデジタル化が進んでもなお紙のノートだからこその良さがあるのですね。 では、今、新しい紙のノートを発想するとしたら? 既存のノートと一線を画すような新発想。 多くの人は「スマホとの連携」などを考えてしまうでしょう。 世の中の潮流がそうなっているのですからある意味仕方がありません。 しかし、それをあえて引き剥がし、ノートの紙面を上下に分 […]

8/26版 ~週末10分 2200事例で学ぶアイデアの法則~今回の成功事例は「chocoZAP」

  • 2024.08.22

「chocoZAP」https://chocozap.jp/ 2018年の第1号店オープン以来、破竹の勢いで全国展開が進んでいます。 利用されている方も多いかも知れません。 「コンビニジム」のコンセプト通り、フィットネス関連の設備以外に、エステやカラオケ、ドリンクバー、ランドリー、果てはゴルフと、あらゆるものが揃い他のフィットネスとの差別化を実現しています。 どうすれば、このアイデアにたどり着いく […]

【思考のフローチャート】は成功からの逆算ツール

  • 2024.08.15

【週末10分で成功者の思考を盗む!】2200事例で学ぶ、「逆算思考」ビジネス講座 のサンプル記事より抜粋した、「思考のフローチャート」です。 題材は「新しいお菓子」。 成功例はわずか半年で300万個を売り上げた「SABACHi」。 どのように考えていけば、答えの「サバ」「マグロ」×「スナック菓子」にたどり着くのかをフローチャート形式でまとめたものです。   システム設計で用いる正式なフロ […]

「?」を解明する唯一のメルマガ_なぜ、あなたはUberの創業者になっていないのか?

  • 2024.08.13

不思議だと思いませんか? 世界的シェアリングビジネス「Uber」。 誕生のきっかけは、サンフランシスコの交差点でタクシーがつかまらなかったこと。 タクシーが捕まらない経験をした人は山ほどいます。 あなたもそうでしょう。 にもかかわらず、あなたは「Uber」の創業者になっていない。 なぜでしょうか? 「?」の部分は一体どうなっているのか なぜ、「タクシーが捕まらない」→「Uber」になるのか。 &n […]

リスケ期間中に5,000万円を借り入れる財務資料のつくり方

  • 2024.07.11

新たに、「財務資料作成支援」というサービスを立ち上げました。 事業計画書や、経営改善計画書、その他にはクラウドファンディングの 募集文の作成が対象です。 返済用資金を返済先の金融機関から新規借入 財務関連の資料を本格的に作成するようになったのは、今から17年前。 当時、売上40億ほどの住宅メーカーに財務責任者として席をおいていま したが、建築基準法の改正によって、売上が急落。リスケを余儀なくされ […]

新メールマガジン【逆算思考のアイデア法則】

  • 2024.07.08

あのビジネスアイデア、どうやったら思いつくんだろう? 誰もが一度はそう思ったことがあるのではないでしょうか? スターバックスの創業者ハワード・シュルツは、イタリアでコーヒーを飲んでいた時に、「アメリカでカフェチェーンを開く」というアイデアを思いついたと言われています。 彼は一体どんな思考プロセスでこのアイデアにたどり着いたのでしょうか? もっと身近な例で考えてみましょう。 新しい商品やサービスを見 […]

Xで発想クイズを始めます(5/14からスタート)

  • 2024.05.13

1日1問。 実際にある成功事例を答えとした発想クイズをXで始めます。 毎朝8時に配信。 答えは翌日のツイートで。気軽に考えてみてください。 発想クイズ(5/14開始) なぜ、いいアイデアが浮かばないのか 例えば、今、新しい広告媒体を考えたいとしましょう。 たぶんですが、思い浮かぶのは「ネット上での広告」ではありませんか? 一昨年、ネット広告はテレビの広告収入を抜き去り、全メディアのトップに立ち、今 […]

コラムが4年目に突入しました。

  • 2023.03.06

KaikeiZine “会計人”のための税金・会計専門メディア https://kaikeizine.jp/ 会計士、税理士など税金や会計の専門家のためのメディアにてコラムを執筆させて頂くようになって丸3年を迎えました。 執筆者のほとんどが元国税の方などスペシャリスト揃いの中、少々手探り状態からスタートしましたが、なんとか4年目を迎えることができました。 昨年12月分より方向性を変え、現在は「ビジ […]

発想の土壌を創るメルマガ、発行します。

  • 2023.02.09

2023年も早いもので1ヶ月が過ぎました。 こんな感じで、またあっという間に1年が経つのでしょうね。 さて、この2月より、掲題の通り、新たにメルマガを発行することになりました。 京都大学の藤井聡先生、ジャーナリストの山口敬之氏、鳥越俊太郎氏、 ビジネス書でも有名な適菜収氏などが執筆されている「foomii」にて、 「儲けの”視点” ~成功は「切り口が10割~」 を毎月第2・4月曜日に発行いたします […]

新しいセミナー

  • 2022.11.24

2022年も残すところあと1ヶ月ほどとなりました。 コロナ、ウクライナ戦争、円安、物価高とまさに激動の1年でした。 全体的によい1年だったとは言えそうにありません。 また、2023年は、ビジネス関係においてはさらに激しい変動が今から 予想されています。   今後、どう乗り切るのか。 企業規模の大小問わず、また個人法人問わず、次なる一手が不可欠な 状況が常に面前しています。   […]

オンラインセミナー開催します<6月13日>

  • 2020.06.01

「アパート」ではなく、「会社」を買う時代 決算書&会計知識ではわからない! 元金庫番が教える「投資&M&A」してはいけない企業の見抜き方 講座概要 投資の方法の1つとして、「事業投資」つまり、非上場企業の株式を直接買うというやり方が広がり始めています。(「サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい」という書籍を読まれた方もいると思います) しかし、非上場企業は証券取引市場で厳しい審査 […]

御礼

  • 2019.08.05

JR品川駅港南口の「くまざわ書店」様で、平積して頂いきました!! 「くまざわ書店 品川店」 くまざわ書店 品川店 本当に有難うございます。  

起業で10年間継続するための7つの方法

  • 2019.07.18

「起業するためのアイデアはある、でも果たしてこれでいいのか」 そんな方のために、アイデアを「儲けのしくみ=ビジネスモデル」にアップグレードする方法をまとめました。 起業にこそ、ビジネスモデルが不可欠です。 ぜひ、もう1歩踏み込んで今のアイデアをさらに良いものに仕上げて下さい。 思考を刺激する35個のビジネスモデル事例付き    

購読無料!【儲けのしくみ】実践メルマガを配信します。

  • 2019.04.07

「まだ世の中にないようなアイデアを紹介して欲しい」 とのご意見を反映して、既存コンテンツとは別に【新しいビジネスモデル】のアイデアを ご紹介するメルマガを配信します。 もちろん、購読は無料です。 本メルマガの特徴および配信内容 1)新しいビジネスモデルのアイデア!!(3~5案) ~アイデアが出なくて、悩んでいる方におすすめ!~ 通常、コンサルティングにてご提供している新しいビジネスモデル案について […]

【儲けのしくみ】続編です。

  • 2018.08.15

ネットギャリーにて一部原稿を掲載して頂いています。 netgal.ly/924zSR  今回は、前著でご紹介したような「儲けのしくみ」、 ビジネスモデルを実際に作ってみるノートです。 第1部限定になりますが、ぜひご一読ください。  

【儲けのしくみ】が10刷目になりました。

  • 2018.05.14

おかげさまで、「儲けのしくみ 50万円からできるビジネスモデル50」 がまた重版して頂けることになりました。 これでちょうど10刷目になります。 ひとえに、ご購入頂いた方々、ご紹介頂いた方々、そして出版社さん のおかげです。 改めて、深く御礼申し上げます。

おかげさまで、「儲けのしくみ」が9刷目になりました。

  • 2018.01.21

2017年4月の発売より、おかげさまでわずか9ヶ月で、9刷を達成することができました。 重版する確率が1%程度と言われる中、何度も繰り返し版を重ねさせて頂いたのもひとえに、拙著をご購入頂いた方々、ご紹介頂いた方々のおかげでございます。 本当に有難うございました。

「儲けのしくみ」が8刷目になりました。

  • 2017.12.02

おかげさまで、「儲けのしくみ 50万円からできるビジネスモデル50」が8刷目になりました。 4月の発売から、以降ほぼ毎月重版をしていただいております。 これもひとえに、ご購入頂いた方々、ご紹介頂いた方々の多大なるお力添えによるものです。 改めて、心より深く御礼申し上げます。 【アマゾン購入ページはこちらから】 儲けのしくみ 50万円からできるビジネスモデル50

本の要約サイト「flier」様に取り上げて頂きました

  • 2017.11.16

https://www.flierinc.com/summary/1329 レビュー ソフトバンクの孫正義会長は、新しいビジネスを始める際、毎日100個のアイデアを考えるという。すさまじいエピソードだが、普通の人間にはそんなことはほぼ不可能のように思われる。 しかし、もしアイデアを生みだすための「公式」があるとしたらどうだろうか。その「公式」に当てはめるだけで、簡単にビジネスモデルを思いつけるとし […]

「儲けのしくみ」半年で7刷達成。書評並びに御礼

  • 2017.10.13

発売から半年で7刷目になりました。 これも全てご購入頂いた皆様、ご紹介頂いた皆様のおかげです。 ついては、書評サイトとして著名な ・読書メーター<https://bookmeter.com/> ・ブクログ<http://booklog.jp/> より書評を抜粋させて頂きました。 お忙しい中、コメント頂いた皆様に深く御礼申し上げます。 いろいろなビジネスモデルが載っている内容ではあるが、著者が最初に […]

記事を寄稿させて頂きました

  • 2017.10.04

リベラルタイム11月号に記事を寄稿させて頂きました。 内容は、接客業における「声かけ不要」が売上向上につながるのか、です。 「リベラルタイム」 http://www.l-time.com/ アマゾンページ http://amzn.asia/iJWp099

ダ・ヴィンチニュース/Yahooニュースで取り上げて頂きました。

  • 2017.09.11

ダ・ヴィンチニュース  「たった15分読むだけで、あなたの会社が爆発的に売れ出す!」そんな夢のような本が、中小企業経営者や個人事業主から大注目を浴びているのをご存じだろうか。その名もズバリ『儲けのしくみ 50万円からできるビジネスモデル50』(酒井威津善/自由国民社)。「読むだけで“勝ち組の仕事”がどんどん生まれる!」と帯も威勢よく、たちまち重版を重ねて快進撃中だ。 引用:ダ・ヴィンチニュース注目 […]

「儲けのしくみ」5刷になりました。

  • 2017.08.30

おかげさまで、4月に出版した「儲けのしくみ 50万円からできるビジネスモデル50」がわずか4ヶ月で5刷を達成することができました。 この本は、人的にも資金的にも制約のある中小企業や個人事業主の方向けに、「実際に存在するビジネスモデル」の事例を計50個まとめたものです。 ビジネスモデルの書籍は何冊もありますが、そのすべてが残念ながら「大手企業」のケースばかりで、どれほど優れたビジネスモデルであっても […]